一般不妊治療目的にご受診いただきました当日に、ご夫婦の今までの経緯を伺い、検査の日程調整をさせていただきます。
ご夫婦のお話を伺った後、いくつかの検査を施行させていただきます。
検査は月経周期/禁欲期間に左右され、また保険の検査と自費の検査は同日に施行することができないので、この間、複数回お通いいただくことがあります。
(以下の内容は一般的なモデルケースでの検査項目です。)
奥様の検査
- 超音波検査(一般的なスクリーニング+排卵前・後の複数回)
- 抗クラミジア抗体(IgG、IgA)
- CA125
- 抗精子抗体検査
- 抗ヘリコバクター・ピロリ抗体(IgG)
ご主人様の検査
- 精液検査
- 内分泌学的検査(FSH、LH、PRL、E2、T)
- 理学所見(精巣触診)
- 精巣超音波検査
基本検査の結果が出そろった後に、ご夫婦に一度時間をお作りいただき、検査結果およびご夫婦の現状を考慮の上、院長よりご夫婦に最適と思われる治療方針をご提案いたします。
ご提案させていただいた方針を、ご夫婦で十分ご相談いただき、ご夫婦ともに納得できる方法を決定していただいて、その方法に則った治療を開始していきます。
院長が、ご夫婦にとって最適と考える治療方針をご提案させていただきますが、当然ながら「絶対その方針に則らなければならない」というわけではありません。
個人個人の価値観は当然異なっており、ご夫婦個々に、あるいは夫婦間でも意見の一致を見ない場合も当然あると思います。
その場合は院長より、ご夫婦の価値観内での最良と思われる方針を提案させていただきますので、遠慮なくおっしゃってください。
治療方針の最終決定権はあくまでも患者様ご夫婦にあり、十分納得した上でのご夫婦の最終決断は尊重されるべきもの、と考えます。
(以上の過程は「インフォームド・コンセント」と呼ばれています。)
また、他の専門家の先生のご意見を伺いに行きたい(セカンドオピニオン)という場合も、遠慮なく仰ってください。紹介状を準備させていただきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ★ |
16:00~20:00 | ○ | ▲ | ○ | ★ | ○ | ◎ | ★ |
- ◎ … 10:00~13:00、14:00~17:00
- ▲ … 16:00~18:30
- ★ … 完全予約制(要医師指示)