当院では、不妊治療の結果無事妊娠なさった方が、不安なく快適に妊娠期間をお過ごしいただけるように、また、ご夫婦が、新たに生まれくる生命を暖かく包み込むような環境を育めるように、産科診療でお手伝いさせていただければ、と考えております。
当院では分娩は扱っておりませんが、分娩医療機関にお移りいただくまでの間、是非ともご主人様にも積極的にご参加いただいて、「妊婦生活」を楽しみましょう!
妊婦様の診療につきましては、以下、「妊娠コンシェルジュ」「つわりへの対応」「流産への対応」「出生前診断コーディネート」「出生前診断検査」を含め、全て当院で不妊治療後妊娠の方を対象とさせていただいております。
かかりつけ医をお持ちの方・他院での不妊治療後妊娠の方は、診療方針に相違を生じる恐れがあるため、かかりつけ医の受診をご案内させていただいておりますのでご了承下さい。
当院では以下のように拝見させていただいております。
希望していた妊娠が成立したことを初めて知った時、待ち望んでいた妊娠への喜びと同時に、今後は自分以外の存在に愛情を注ぎ、心配し、注意を払わなければならないという状況に対して漠然とした不安を感じられると思います。
また、ご主人様も同様に漠然とした責任・不安を感じられることでしょう。
当院ではこうした「妊娠初期の不安」に対して、以降、快適に妊娠初期を過ごし、児の成長を夫婦で喜び・楽しめる環境を構築するためのお手伝いをすることを目的に、専門スタッフによるカウンセリング外来(「妊娠コンシェルジュ」)を行っております。
是非ご利用ください。
内容
- ・今後の妊娠経過について
- ・妊娠初期の生活の注意点・体調変化について
- ・妊娠に対する夫の役割
- ・お住いの地域の分娩可能施設のご案内
費用
2,500円(税込:2,750円)
予約法
受付でご予約をお取りください。
お一人でも、ご夫婦でのご参加でもお待ち申し上げております。
妊娠した方の50-80%に吐き気・嘔吐が認められます。
多くの場合特に治療無く経過観察が可能ですが、水分・栄養分摂取がひどく損なわれるとビタミンB1不足による運動失調・意識障害(ウェルニッケ脳症)や脱水による血栓症(下肢静脈血栓症→肺塞栓症)などの、稀ながらも非常に重篤な状態にもつながりかねないので無理は禁物です。
重度のつわりに対しては、上記の状態を予防するためにブドウ糖+ビタミン剤を十分に含んだ点滴で脱水を改善し、必要な栄養素を補うのが良いとされていますので、我慢なさらずにご来院ください。
点滴療法を行う場合、数時間要します。
また、ベッドの確保が必要なため、必ず電話予約後にご受診下さい。
残念ながら流産となってしまった場合、その経過を拝見することが可能です。
手術を行ったほうがいいのかについても慎重に判断し、手術療法を選択なさった場合、次回妊娠にトラブルとならないよう、子宮内膜に愛護的に手術を行います。(流産手術は日帰りで行っています。)
妊娠中の赤ちゃんの状態については誰もが多少なりとも不安に感じるものです。
例え高齢妊娠であっても、多くの赤ちゃんは特に異常なく生まれてきますが、低率ながら一定の割合でいわゆる染色体異常を有する場合があるのも事実です。
この際、ご希望があれば胎児の染色体異常の有無をスクリーニングする検査をお受けいただくことが可能です。
検査を受けることにより精神的に安定して妊娠生活を送ることができるようになる方もいらっしゃいます。
最終的に検査を受ける/受けないの選択は妊婦様・ご家族様が熟慮の上にご判断いただく事になります。
当院では出生前診断についての説明を行っておりますので、ご希望の方はご利用ください。
(原則的にご夫婦での受診をお勧めいたしております。)
内容
出生前診断の適応・限界・リスクなど
費用
2,500円(税込:2,750円)
予約法
受付でご予約をお取りください。
当院ではクアトロテスト・羊水染色体検査を行うことが可能です。
(当院で検査をお受けいただくには、前もって「出生前診断コーディネート」の受診が必要です。また、状態により検査を施行できない場合がございます。)
クアトロテスト
23,000円(税込25,300円)(予約受診・結果説明受診の費用込み)
羊水染色体検査
120,000円(税込132,000円)(予約受診・結果説明受診の費用込み。
この他に検査前後で使用する薬剤料が必要です。)
当院では分娩は扱っておりませんが、近隣にお住まいの方で
- 武蔵野赤十字病院など近隣の医療機関で分娩予定の方(セミ・オープンシステム)
- 里帰り分娩を予定されている方
で、当院で管理が可能な場合、妊婦健診をお受けいたしております。
(なお、当院の妊婦健診は、武蔵野赤十字病院産婦人科で行っている方法に準じて行っています。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ★ |
16:00~20:00 | ○ | ▲ | ○ | ★ | ○ | ◎ | ★ |
- ◎ … 10:00~13:00、14:00~17:00
- ▲ … 16:00~18:30
- ★ … 完全予約制(要医師指示)